こだわりの語学辞書特集!限定品からレアものまで色々と見つかるかもしれません。
Home > 語学辞書の速報!!
ロングマン英和辞典のレビューは!?
30代 女性さん
今年から中学生になる息子の学校で指定された辞書です。 中高校生が使うのにはちょうどよいかと思います。ただ、やはり辞書なので持ち歩きには重そうです。
年齢不詳さん
中2の息子用に、高校になっても使えそうなものを探していました。色は、長時間使ってみてはいないのですが、特に目に悪いという感じもしませんでした。フルカラーはすごいと思う。ぱっと見たときに興味をひくのはよいことだと思います。
50代 男性さん
大学の先生に教えてもらい、実際にこどもが本屋で確認し、選びました。 中学生ですが、高校でも使えるとのこと、愛用して欲しいものです。
年齢不詳さん
子供の高校入学の際に先生の推薦の辞書三冊の中からこれを選びました。上の子供はジーニアスでしたが、レビューでカラーで使いやすいとあったので。
20代 男性さん
(上に表示されている件数をクリックすると感想が読みやすいです。) 社会人として、英語を学習するために、この辞典を購入しました。 「辞典」 購入する時に比較したのが、改定されたジーニアス英和辞典(第4版)です。 そして、 今回は、ロングマン英和辞典を購入しました。 「辞典」 素人目線から言って、 大差は無いような気がしました。 ぱっと見た感じで違う点と言えば、 ロングマンがカラーであり、ジーニアスが2色刷りであること。 ロングマンは、一般の辞典に比べ少し、縦長であること(最初は、違和感がありましたが、すぐ慣れました)。 はっきり言って、そのくらいしか感じませんでした。 「辞典」 中身については、 ロングマン英和辞典は、英語を学ぶ上で必須のキーワードに焦点を当て、102,000語の単語と成句を取り上げている。 一方、 ジーニアス英和辞典は、収録語句は96,000語で、類語の使い分けを[類語比較]で丁寧に説明している。ということです。 「辞典」 結局、 個人的な意見としては、 以前に英語の学習をし、ある程度の英語の力(英検2級程度以上)があるならば、語彙が多く、カラーで見やすいロングマン英和辞典。 これから、受験勉強(大学受験等)のために英語を学習するならば、語句についての説明が、試験重要語句について効率良くなされ、2色刷りでポイントを見極めやすいジーニアス英和辞典。という結論になります。 「辞典」 私の場合は、 英語資格の学習のために、飽きないように、カラーで、引きやすいロングマン英和辞典を購入したというのが本音です。
年齢不詳さん
学校で勧められて買いましたが、なかなか使いやすいです。
40代 女性さん
息子に電子辞書を購入したものの、やっぱり親としてはこういう辞書が好きです。 英作文でつまった時は、一度にパッと見渡しながら例文を読みつつ、どんどん先へと読んで行って、一つの単語でたいそう勉強した気持ちになったもんです。 カラーで見やすく、お勧めだと思います。
40代 男性さん
20年ぶりに英和辞書を購入しました。色刷りなど、見易さの進歩に関心しました。
20代 男性さん
例文の数こそ少ないですが、成句・定型句の数が豊富でニュアンスを掴むためには良いと思います。 また、大きさの割には語彙の数が充実しておりその面でも良い買い物をしたと思っております。
30代 男性さん
カラーでとても見やすい辞典です。 イラストでの解説もあるので、見ていておもしろい。